施術案内
施術方針
当院の理念は、漢方の考え方や、東洋医術などの観点から患者様の立場に立って、個別の施術計画をたて、オーダーメイドの施術を実践していくことにあります。
さらには、施術師が患者様の体を治すということではなく、患者様自らの自然治癒力を最大限引き出してさしあげることこそが最善の施術であると考えております。
患者様と施術師という垣根を越え、心のこもった施術を心がけながら、私どもは「少しでもよくなってもらいたい・・・」という思いと「患者様がいるから、こうして施術ができる」を信条に、患者様に寄り添う気持ちと謙虚な心で、これからも日々、スタッフ一同、皆様のお役に立ちたいと切に願っております。
診療のご案内
受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
9時-12時 |
- |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
15時-19時 午後3時-7時 |
- |
● |
● |
● |
● |
● |
- |
休診日
月曜日・祝日
施術料金
初診料 6,000円/再診料 2,500円
※処置などがあった場合には、別途処置料がかかる場合があります。(200円~)
※当院では、保険診療は致しておりません。
ご来院から施術の流れ
1. 問診
丁寧な問診を行い、患者様の訴えをもとに手技による触診や、姿勢などの観察を行います。
2. 説明
診療後、わかりやすくお身体の状態、これからの施術内容をご説明致します。
ご同意いただいた後、施術を開始致します。ご不安やご質問などあれば、お気軽にお尋ねください。
また、当院の施術外の症状などの場合は、速やかにクリニック・病院等をご紹介致します。
3. 施術
各種施術を行います。 患者様の症状にあった施術計画をご説明し、個別の施術を行います。
代々継承された我が匡正堂独自の施術手技である脊椎(背筋)匡正(矯正)を行います。
一般的な症例
- ●骨折(医師の指示によるもの)
- ●頸部捻挫(交通事故の場合)
医師の診断の後、施術を行う
- ●頸部疾患
寝ちがい、急性頸椎症、肩こり、しびれ、四肢の障害、運動障害等
- ●上腕の痛み
四十手五十肩、肘・手関節の捻挫、物が持てない、運動痛、老化によるもの等
- ●下肢の障害
股関節、膝関節、足関節捻挫
- ●加齢による関節の痛み、腰部疾患、腰椎の変化による痛み
ぎっくり腰、臀部から下肢にかけての痛み、歩行時の痛み、前屈ができない
- ●膝部疾患
立ったり座ったりができない、階段の上り下りの時の痛み、正座ができない、歩行時に痛む、膝に水がたまる、運動時に痛む等
- ●加齢による痛み
- ●捻挫打撲に伴う痛み
- ●お身体の不調、偏頭痛・生理通・めまい・倦怠感・更年期障害・O脚矯正
4. 生活指導
生活習慣指導を行い、症状の原因である生活習慣を分析し、日常における生活習慣の改善を指導します。
5. お会計
最後に受付にてお会計をお願い致します。
※当院では、保険診療は致しておりません。悪しからずご了承ください。
